学びの構図(クリック)で図示した通り、
やる気は、具体的学びとテクニックの底辺に位置する基盤でもあります。
「やる気」を欠けば、
家庭においても・学校においても・企業においても・スポーツにおいても
効果は、6〜7割低下すると考えて下さい。
例えば、同じ計算問題を解くにしても、そこに「やる気」があるかないかで、
スピードも成長伸度も大幅に違うということです。
「やる気」とは
では「やる気」とは何でしょう? 一口で言えば、「エネルギーであり、向かう力」です。
いわゆる「動の状態」、ということです。
つまり、何かが動いていれば、大小程度の差はあっても
そこには「やる気」が成立している、ということです。
先の「学びの構図」中の時間・空間・エネルギー・志向の関係を構造視すると以下の通りです。
この構図は「やる気」の説明というよりも万象に適応する法則ですから、
感謝は分子・原子の結合力を強くする(クリックして下さい)
と合わせて、ぜひとも理解して欲しいと思います。
これを理解することで、知のルートが確立しますので、
いわゆる「やる気」を把捉・醸成し、手法を活かしやすくなるのです。
現代では、このシステム構図が理解されていないので、一過性の心理手法に拘泥し
結局、「やる気」を育てるために、自衛隊研修・みそぎ研修など
「アメとむち」的な対処療法・マニュアル主義的対応しか出来ていないのです。
ですから、当然、そこに人生観や生き様とリンクさせられないのです。
生き様とリンクさせられない、地球とリンクさせられないから
当然、囲まれた特殊な領域での手法になり、
自然の法理に違背しますから、
学校も企業も長期的、すり込みの要が発生してしまうのです。
このことを理解頂いた上で、具体的手法に進んで頂きたいと思います。
ウィンドウを閉じる
(SAS総目次
へ)
感想メール
|