総目次
 

境界の研究

 

地層編

・地層の発生を解りやすく説明(基礎内容)

 紹介サイトは、ココ ・9・10

シスト論

シストとは、動物、植物、菌類いずれであれ、生活史の一部で、一時的に小さな細胞体や幼生が厚い膜を被って休眠状態に入ったような状態になるときに、それをさして言う言葉である。 微小生物が体表に堅固な膜を分泌して一時的に休止状態にあるもので、乾燥・高温・寒冷といった外界の環境条件によって、シスト(嚢子)となってその環境に耐えることができる。 耐久性のある卵によって乾燥などの悪条件から長期間守る役割がある。このシストの中で粘液胞子虫は栄養を吸収し、分裂・増殖して無数の胞子を形成する。被嚢・嚢子・包嚢などと訳される。 単細胞・多細胞に共通して発生する。

 

関連図書

・『境界例』 日本評論社 1,470円(税込) 河合隼雄/編集 成田善弘/編集

紹介文以下掲載

境界例は、治療者や家族を裸にして生身の自分を出させる。

かれらの出現は、秩序や役割と生身の人間の相克という人間存在そのものへの問いかけであろう。

すさまじくも魅惑的な境界例。臨床現場からその実像に迫る。
 

・『量子力学が語る世界像−重なり合う複数の過去と未来』 

講談社 ブルーバックス 945円(税込) 和田純夫著