人の幸せを祈る

4つの願い
 

 



                                    文・Phot,Kohsi

すでに講座全体を俯瞰すれば、ご理解いただける通り、

人の「命」は、以下の4点に根付くべきものであり、すなわち環境免疫学の願いでもあります。

 

  1,森羅万象、地球の循環なる生態系を見つめ、そこを基点として、生活の座標軸とする。

    具体的には、周囲を取り巻く、音も色も形も、全て自然界の様を嚆矢(こうし)とする。

    そのために、人は、時として視座を広角にし、時として視座を狭小し、

    覚めて、つぶさに生態系を見つめ、日常生活を通して気づきを大切にし、「学び」を深める。

  2,人は、自然と一体になるだけでなく、この循環なる生態系を維持・調整・先導する責務がある。

  3,1人1人に付与された能力(長所)・創造力を、愛念をもって、各々の分野で成就する。

  4,愛念とは、「人の幸せを祈る心」である。

 

一見、ごく当たり前のような4点ですが、

 

 ・私利私欲(お金)のために、生態系を狂わせ、

  のみならず、環境保護をうたい金もうけをし・・・(1項の破壊)

 ・生態系の調整・先導どころか維持さえ出来ずに気候変動に右往左往し・・・(2項の破壊)

 ・長所を発揮できずに埋もれさせられる社会構造をつくり・・・(3項の破壊)

 ・人の幸せは自分が幸せになってこそ、という邪心がはびこり・・・(4項の破壊)

 

と、この当たり前が出来ていないのが、私たちのつくり上げたこの世の実態です。

そして、いくら正常で理想的なシステム構築をしても、

そのシステムを運用する1人1人が変わらない限りは、再び異常なシステムを産み出します。

例えば、異常な天下り機構を、運よく廃止しても、

人の心が変わらない限り、時を経て、似たような同じ機構を、愚かにも人は作り出してしまうのです。

それは、本気で「命」というものを見つめてこなかったからです。

命を見つめれば見つめるほど、

4項が、当たり前の事のように浮き彫りになる現象ばかりが、

                        この地球には満ちているのです。

日常生活こそ実践の場であり、実践の種はあふれんばかりに転がっています。

地球が循環しているのではあれば、

 

 ・壊れたものは、簡単に捨てるのではなく、修理できないか考える。

 ・ある物が欲しくなったら、どうやって自力で創るかを考える。そう教える。

 ・無駄な電気は消す。暗くなれば寝て、明るくなれば早く起きる。

 ・冷暖房を弱くし、可能な限り自然の音・風・光を感じるようにする。

 ・高い、安いに関係なく、循環する物を買う

 

などなど沢山あります。ぜひ身の回りの生活から見直し下さい。

そうすることで、必ずや、人の幸せを願う心の環境が整っていくのです。

宜しくお願いします。

 

最後に、臨死体験者としても、また映画「ディープインパクト」(wiki  ・ amazon)のモデルとしても有名な

「木内鶴彦氏」のラジオ放送での内容を紹介します。

氏の言葉は、本講座の趣旨・内容(上記4項目)とも共有する部分が多く、

また別の視点から理解を深めることができるかと思います。

前編40分・後編40分と長いですが、お時間のある時に、下記クリックして、ぜひお聞きください。

クリック

 木内鶴彦氏データ

 ●基礎データ

   ・Wikiでは

 ●主要著書

   ・「宇宙(そら)の記憶」−彗星捜索家の臨死体験 Amazon (中古本で1万円超してますね〜)

   ・「生き方は星空が教えてくれる」 Amazon

 

 ● 動画の部

   ・臨死体験報告 → 木内鶴彦氏の臨死体験報告をドラマ化

   ・動画「オピニオン4」 → 「Opinions part4」として木内鶴彦氏のコメント

 ● その他

   ・木内鶴彦+ポール・コールマン対談
 

ウィンドウを閉じる  

(SAS総目次 へ

 感想メール